税理士セカンドオピニオンは必要?
税理士といっても顧問税理士との間が常に円滑とは限りません。
人同士の付き合いのため、トラブルや、悩みなどが生じることもあります。
そういったときには、税理士のセカンドオピニオンも必要で、顧問税理士との間に何かあったときに利用するサービスがあることで知られています。
セカンドオピニオンといっても税理士を替えることではなく、悩みを相談するといった利用の仕方もできます。
誰かに悩みを打ち明けると、気持ちが楽になることや顧問税理士とは異なる考えを得られるようになれば、問題が解決へと向かい、当たららしい事務所からのサポートを受けることもできます。
税理士セカンドオピニオンを利用するときは、専門性の高い税理士に依頼することや、経営コンサルティングができる税理士、自社の業種に特化または長けている、銀行対策に強いといったいくつもの特長をもつ税理士がおすすめで、そのときの自社の状態や悩みの内容によって使い分けることが良いでしょう。
また顧問税理士には相談できないような内容を打ち明けることもあるので、秘密厳守が徹底している所が良いです。
税理士セカンドオピニオンの料金相場とは?
税理士セカンドオピニオンは、二重に税理士に依頼することになるため、料金がかさむことが心配されますが、その相場は各事務所や対応する内容によって変動し、何をどこまで依頼するかによって異なる金額になるものです。
いくつかのセカンドオピニオン候補の税理士を探し出し、面談や予算についても相談し、情報を集めると良いです。
また税理士費用は安ければ良いというものではなく、高ければ良いというものでもありません。
金額は気になりますが、痒いところに手が届くような税理士が、一番しっくりくるといえます。
税理士セカンドオピニオンとの契約が成立すれば、現状を打破できることやサービスが充実して、経営に関しての安心感も高くなっていきます。
この記事の監修者
税理士 佐藤 修(サトウ オサム)
社会保険労務士、ファイナンシャル・プランニング技能士
経歴
税理士事務所で働きながら学んできた知識や経験を活かし、税理士専門
お役立ちコラムの運用を行う。